【幼児教育】色々な教育方法を紹介【自分の子どもにあった幼児教育の方法が分かります】

幼児教育

我が子の教育を検討中のパパママ「幼児教育って何をしたらいいの?どうやって教育方法を選んだらいいの?自分の子どもにあった教育方法を知りたい」

本記事では、こういった疑問にお応えします。

本記事の内容

近年の研究の結果から、人間の脳の80%は3歳までに完成することがわかっています。また、6歳までに90%、12歳までに100%完成するそうです。

さらに、幼児期の教育の有無によって、将来の学業成績を決定づけるだけではなく、性格までをも左右することがわかっています。

世界中で幼児教育の重要性が認識されており、イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、韓国など諸外国が、幼児期の教育の無償化を、国家的課題として取り組んでいます。

逆の言い方をすると、幼児教育をしなければ、高確率で「地頭・性格が悪い」人間になってしまうと言うことです。

自分の子どもの将来の可能性や幸せのために、幼児教育に取り組んでいきましょう。
幼児教育は今しかできない親から子へのプレゼントとなります。

幼児教育の方法の選び方

幼児教育の方法は100年以上も前から研究され、色々な教育法が存在します。

モンテッソーリ教育は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。プロ将棋棋士の藤井聡太さんが受けていたことから話題になりました。

有名な教育法

  • モンテッソーリ教育
  • シュタイナー教育
  • ヨコミネ式教育法
  • 石井式教育法
  • 七田式
  • ピラミッドメソッド幼児教育法
  • レッジョ・エミリア・アプローチ教育
  • ドーマンメソッド

たくさんありすぎて、「どれがいいかわからない」となるのではないでしょうか。
どの教育法も一定の効果があるので、説明を読んでも「どれも良さそうだな。結局どれがいいのだろう」となると思います。

教育法ではなく、まずは幼稚園を調べるのがおすすめ

一部家庭でできるのありますが、これらの教育は通常は幼稚園や教室で学ぶことになります。そのため、教育法からではなく、通える幼稚園から探すのがおすすめです。

同じ教育方法を取り入れている幼稚園でも場所によって方針が微妙に違います。

例えば、モンテッソーリ教育の幼稚園といっても、

  • 世界モンテッソーリ協会系の教育方針に忠実な園
  • メインはモンテッソーリ教育だが、一斉保育も取り入れている
  • メインはキリスト教で、一部モンテッソーリ教育を取り入れている
  • など、色々あります。

    そのため、教育法を調べてから見学してみるとイメージと違ったなんてこともあると思います。
    そこの教育法を実際に自分の子どもが体験できる幼稚園もあるので、自分のこともに合っているか判断をすることが重要です。

    そのため、

    教育方法を調べて、それを取り入れている幼稚園を探す

    のではなく、

    通える範囲の幼稚園を探し、見学説明を受け、そこで取り入れられている教育法について調べる

    のが、自分の子どもに合った幼稚園を探す1番の近道だと思います。

    教育方法の習得より早く教育を始めることが重要な理由

    見学の結果「ここに決めた!」と思っても、人気の幼稚園は、即入園できない可能性が高いです。
    その場合入園待ちしつつ、すぐにでも家庭での教育を始めるのがおすすめです。

    早期の教育がおすすめな理由

    子どもの脳の80%は3歳までに完成し、6歳までに90%、12歳までに100%完成するそうです。生後半年から子どもの急速な発達は始まっています。

    この時期に脳が大きく発達すると、いわゆる「地頭がいい子」になります。脳の神経回路は、大人になってもほぼ変わらないことがわかっているからです。

    そのため、幼児教育にどれだけ取り組んだかで、子どもが今後の勉強でどれだけ苦労するかが変わってきてしまいます。

    例えば、中学生になって英単語を20個覚えることを想定します。優秀な脳を持っている子どもは10分で終わるのに対し、そうでない子どもは1時間かかってしまいます。

    さらに詳しいことは以下の記事で記載しています。

    幼児に合った家庭での教育方法の探し方

    家庭での幼児教育の方法は、おもちゃなどを自作するのは大変なので、教材を購入するのがおすすめです。

    教材の種類

  • 毎月送られてくる通信教材を利用
  • ドリルやおもちゃを個別に買って使用
  • 幼児教育の通信教材は月々2000円程度でそれほど高くないものが多いので、基本的に通信教材を家庭で使用して幼児教育を行うのがおすすめです。

    その上で、足りなければ必要に応じて個別にドリルなどを買うといのもいいです。または、幼児ポピーは、月々980円〜なので併用される方も多いです。

    通信教材の選び方

    教材を選び際に誰もが思うことが、

    「自分の子どもにとって、良い教材ってなんだろう?」

    だと思います。

    「口コミが高い」や「教材の値段が高い」からといって、必ずしも自分の子どもにとって良い教材とは限りません。

    自分の子どもにとって良い教材とは、「子どもが興味を持ちやる気を持って取り組める教材」これに尽きます。こどもに押し付けたりして、嫌々取り組んでもマイナス効果です。

    最近の通信教材はどれもクオリティが高いので、子どもが気に入りさえすれば、どの教材で取り組んだとしても子どもの成長にプラスに働きます。

    個別に教材を買うより通信教材がおすすめな理由

  • 有名教材は改善が繰り返されておりクオリティ高い
  • 教育すべきことが網羅的に盛り込まれている
  • キャラクターが気に入れば成長していっても同じ教材で続けられる
  • 無料でサンプル教材がもらえる
  • 3歳(年少)以上であれば、通信教材の選択肢が増えるのですが、3歳より小さいとそれほど選択肢はありません。

    対象年齢 教材名
    0〜2歳以下
  • こどもちゃれんじ
  • 天神
  • 2歳〜3歳以下
  • こどもちゃれんじ
  • 天神
  • 幼児ポピー
  • 3歳(年少)〜6歳(年長)
  • こどもちゃれんじ
  • 天神
  • 幼児ポピー
  • Z会幼児コース
  • まなびwith
  • スマイルゼミ
  • 繰り返しになりますが、良い教材の選び方は、口コミを調べることではなく、子どもが決めることです。

    子どもに合った教材を選ぶための手順

    • 手順①:とにかくまずは複数の通信教材を無料体験してみる
    • 手順②:子どもの反応がいい教材の口コミや評判を調べ、どれを続けるか選択

    上の表で紹介した教材は、どれも無料資料請求することで、サンプル教材が送られてきます。
    どうせ無料なら、せっかくなので全部試して、子どもの反応を見て教材を選ぶことをおすすめします。

    ちなみに一番高い教材でスマイルゼミですが、それでも月々3000円です。

    一応それぞれの教材について説明します。

    0〜2歳を対象とした幼児教材

    0〜2歳を対象とした幼児教材は少ないです。
    もしかしたら、この年齢から教育を考える人が少なく、あまり儲からないからかもしれません。

    しかし、0〜2歳から教育を始めることで脳が発達することが科学的にわかっているので、早すぎることはありません。

    もし、複数の資料請求を申し込むのがめんどくさいと言う方には、こどもちゃれんじがおすすめです。
    こちらの記事で詳しく紹介しています。

    また、天神の特徴はモンテッソーリ教育を取り入れている点とパソコン(インターネット不要)で教育ができる点が特徴です。

    0〜2歳児向け教材の無料資料請求(体験教材つき)

    2歳〜3歳以下を対象とした幼児教材

    2歳以上になると幼児ポピーも対象となってきます。

    幼児ポピーは月額980円と他の教材と比べて半額ぐらいであるのが魅力です。また、内容に関してもクオリティーが高いなと感じました。

    2〜3歳児向け教材の無料資料請求(体験教材つき)

    3歳(年少)〜6歳(年長)を対象とした教材

    年少になると自分の子どもにもそろそろ教育をしようと考える方が多いです。
    教材の選択肢も多くなります。

    もし、複数の資料請求するのがめんどくさいと言う方には、Z会幼児コースがおすすめです。
    こちらの記事で詳しく紹介しています。

    できれば、全部の教材を無料資料請求して子どもの反応を確かめることをおすすめします。

    3〜6歳児向け教材の無料資料請求(体験教材つき)

    まとめ:幼稚園や通信教材の選択方法

    自分の子どもの将来の可能性や幸せのために、幼児教育に取り組んでいきましょう。

    まずは幼稚園探し

    まずは、通える範囲の幼稚園を探し、見学説明を受け、そこで取り入れられている教育法について調べてみましょう。

    これが自分の子どもに合った幼稚園を探す1番の近道だと思います。

    入園待ちの場合は家庭教育を取り入れよう

    しかし、即入園がかなわない場合でも入園待ちしつつ、すぐにでも家庭での教育を始めるのがおすすめです。

    教材の選び方としては、口コミを調べることも良いです。しかし、最終的には子どもが気に入り、やる気を持って取り組める教材が良い教材となります。

    まずは複数の通信教材を無料体験して、子どもの反応がいい教材を探りましょう。

    複数教材の体験後に、どれを続けるか選択するのが子どもにとって良い教材を選ぶコツです。

    もし、複数の資料請求を申し込む時間がないという方は、広く子供に受け入れられている以下の教材から試してみてはいかがでしょうか。

  • 0歳~3歳:こどもちゃれんじ(対象年齢は0~6歳ですが、3歳までが特におすすめ)
  • 3歳〜6歳:Z会幼児コース(対象年齢は3歳〜6歳)