トイサブの口コミを調査【評判や感想を徹底調査】

育児をしているパパママ「トイサブって気になるけど、利用している人の口コミはどうなの?良い口コミと悪い口コミ両方知りたい。」
本記事では、こういった疑問にお応えします。
本記事の内容
2019年日本サブスク大賞を受賞した『トイサブ』が我が家でも気になり、調べてみました。
SNSなどで調査した結果を良い口コミと悪い口コミごとにまとめてみました。
本記事では、トイサブ利用者のリアルな感想が分かるので、検討材料の1つとして参考にしてくださいね。
ちなみに我が家では、良い口コミが多かったのでトイサブの利用を開始しています。
トイサブに関する良い口コミ
トイサブとは、0~4歳児向けに、月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回6点(購入価格で15,000円以上)のおもちゃが送れれてくるサービスです。
値段は、送料込みの月額3,340円(税別)で、全国どこでも配送してくれます。
トイサブに関する良い口コミ
- 自分で選ぶ必要がなく育児負担が軽減された
- 年齢や発達状況に合わせた最適な知育玩具が送られてくる
- 子どもが玩具に飽きても交換できるので安心
- 消毒された安全な玩具だから安心
- 子どもの好みがわかる
- 屋内遊びでネタ切れしない
- 高級な玩具で遊べる
それぞれ見ていきましょう。
良い口コミ①:自分で選ぶ必要がなく育児負担が軽減された
子どもの月齢や発達にあわせたおもちゃを選んであげたいのですが、なかなか何を選べんであげればいいか迷いますよね。
トイサブであれば、その手間が省けるので、育児負担が軽減されます。
特にコロナでお店に行って選ぶことができないので、配送してくれるのはかなりありがたいですよね。
トイサブ頼んだのが届いた!ラインナップ概ね満足😉おもちゃ選び&買いに行くという作業がなくなって精神的にラク……
— みい👶🏻1y6m (@mitsuki47805670) April 7, 2020
トイサブであれば、自分でおもちゃを「買いに行く・選ぶ」と言うプロセスがありません。
また、処分する手間も省けるので、家のスペースが限られていても安心ですね。
良い口コミ②:年齢や発達状況に合わせた最適な知育玩具が送られてくる
月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定して送ってくれるので安心です。
トイサブが来たー😆
おままごとセットやパズルなど、今の娘にドンピシャなおもちゃ達😍
「おもしろいねぇー」となかなかお風呂に入らない娘😅
外出自粛、悪天候な週末だからめちゃくちゃありがたいっ…✨
子供達の笑顔のために、消毒したり梱包したりで出勤したんだろうな😭
トイサブ、ありがとう pic.twitter.com/Y62Es1tjcx— まこ@自分知育!フルタイムワーママ (@joymama_maco) April 17, 2020
トイサブから送られてきた玩具にハマる子どもが続出のようです。
良い口コミ③:子どもが玩具に飽きても交換できるので安心
子どもの成長は早いので、興味を持って遊んでたと思ったら、すぐに飽きちゃうことありますよね。
「せっかく買ったのに!」と言う経験をされる方は多いのではないでしょうか。
トイサブであれば、2ヶ月に1回交換してくれます。
トイサブ申し込んでみちゃった。コロナの影響で来るのが最長1ヶ月後らしいけど、最初の1ヶ月は無料だっていうから申し込むだけ申し込んでみようと思って。早く来たらラッキーって事かな😋おもちゃ買ってあげようかでもすぐに飽きちゃうし…場所もどんどん取るしって悩んでたので…よかったら続けます!
— 風車 (@neko_kaze) April 17, 2020
同じ玩具を長く使うのならば、そちらの方がトイサブより安くなるかもしれません。
しかし、我が家では「子どもが遊んだ玩具の数=色々な経験(知育)」と考えて、トイサブを利用することにしました。
良い口コミ④:消毒された安全な玩具だから安心
幼児が遊ぶものなので、安全性は気になりますよね。トイサブは以下の公式動画にあるように、入念に消毒しています。
おもちゃ次々買うと増えちゃうし、でも発育に合わせたおもちゃは欲しいし。。。と悩んでいたところ、トイサブを見つけて即決でした‼️✨
消毒済みの安全なおもちゃが定期的に届くので、かなりオススメです‼️😊💖— みき@10m🍼♂ (@miki_0702_) April 16, 2020
良い口コミ⑤:子どもの好みがわかる
トイサブで色々な玩具を試していると、子どもが気にいるジャンルのおもちゃが分かってきます。
もし特に気にいる玩具があれば、レンタルを延長(追加料金なし)もできますし、買取をすることもできます。
レンタル期間が半年あると、借り始めと終わりで遊び方が変わってきたり、最初は興味がなくても段々興味を持って遊ぶようになったりして、子の成長が楽しめます。ただレンタルの中でやっぱり最後まで興味を持てないのは出てきました。うちは知育系やパズル系です。これは仕方ない。 #トイサブ #toysub!
— PC家庭教師Sakura (@pctutorsakura) April 14, 2020
子どもの集中力を伸ばす観点でも、お気に入りのおもちゃを見つけて夢中で遊ばせてあげることが重要ですね。
良い口コミ⑥:屋内遊びでネタ切れしない
6種類それぞれ異なるジャンルのおもちゃが送られてくるので、子どもは飽きずに遊ぶことができます。
トイサブ!きたー
ピタゴラスイッチ好きな息子はさっそくタワーを組み立ててコロコロさせつつ、娘のおもちゃにも手を出したり娘はおもちゃで遊びつつ、個包装のビニールをフリフリ
屋内遊びもネタ切れしてきたところだったので、ちょうどよかった! pic.twitter.com/1ssFOl9neA
— える(育児用垢) (@elu_ikuji) April 12, 2020
良い口コミ⑦:高級な玩具で遊べる
1個7000円ほどする玩具が送られてくることもあるようです。
ここまで高い玩具は、なかなか買わないのではないでしょうか。
トイサブに関する悪い口コ
トイサブに関する悪い口コミは以下のようなものがありました。
トイサブに関する悪い口コミ
- 配送が遅い時がある
- 紛失時には追加料金
- 価格が高い
- おもちゃが選択できない
- 新品の玩具じゃない
- 既に持っている玩具と似たものが届く可能性がある
それぞれ見ていきましょう。
悪い口コミ①:配送が遅い時がある
在庫がなかったり、コロナの影響で急に加入者が増えるなどすると、配送が遅れることがあるようです。
トイサブで借りてた行方不明のおもちゃ先程発見!!
テレビ下の隙間にビンゴで入ってたわ😂息子が遊んでくれるし今後も借りようか
ただ、メール見たら初回に限り発送到着に2週間かかったら初回無料って来たのよ。
我が家13日目に届いたんだが?
えーきっちり請求されてます。
通常より遅いのにー— 梅🍎@1y6m🚹 (@next_ume) April 19, 2020
悪い口コミ②:紛失時には追加料金
トイサブで送られてくる玩具はレンタル商品です。
そのため、紛失時にはレンタルを継続して見つかるまで探すか、弁償代金最大1000円を支払う必要があります。
トイサブ利用中の注意点は、年齢が上がるにつれ、細かいパーツのあるおもちゃが増えるので、無くさないように管理に気をつけましょう。毎日、それだけヒヤヒヤ管理してました。 #トイサブ #toysub!
— PC家庭教師Sakura (@pctutorsakura) April 14, 2020
ぎゃああー!トイサブから借りてるおもちゃのパーツが一個足りないー😵🌀今朝まではあったんだから、この部屋のどこかにあるはず…!まさかゴミ箱(オムツ等でいっぱい)に投げ入れてないよね…?とりあえず見つけるまでごみ捨て出来ないー😱
— 1.5メートル級巨人(♂1y1m) (@35LHuJ6yCRXOv5z) April 16, 2020
紛失時の選択肢①:おもちゃのレンタルを継続し探す
紛失事の選択肢として、おもちゃのレンタルを継続して、探すと言う手があります。
この場合、1つのおもちゃを継続利用すると言う扱いになるので、次回送られてくるおもちゃは6個から5個に減ります。
紛失時の選択肢②:紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金を支払う
紛失事のもう1つの選択肢は、紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金を支払うことです。
おもちゃ本体を失くした場合は1,000円を、パーツを失くした場合は、1パーツあたり300円を上限として支払うことになります。
送られてくる玩具の平均代金は2500円以上なので、弁償代1000円はかなり良心的な値段設定だと思います。
悪い口コミ③:価格が高い
トイサブは毎月3500円ほどかかるので、高いと感じる方もいるようです。
トイサブ以前やってました!
結構レンタル金が高いかも…これなら毎月おもちゃ買える⁉️と思ってやめちゃいました💦
今はもうちょっと安いのかなー😅
お試しコースとかあるといいですね!— おりん🎏 (@orympia) April 3, 2020
ツイートにもある通り、3500円あれば玩具を毎月買ってあげることは可能です。
しかし、1日換算すると120円ほどなので、子どものためにコンビニの買い食いを減らすなど、捻出可能な金額だと考えて我が家は利用することにしました。
コスパは最高
トイサブの公式ページには、購入価格で15,000円以上のおもちゃを毎月送るとあります。
トイサブは2ヶ月ごとに6個のおもちゃが送られてくるので、7,000円で15,000円以上の玩具が利用可能なのでお得なのではないでしょうか。
しかもプロが選んだ知育効果がある玩具です。
余談ですが、子どもの脳の90%は6歳までに完成することが近年の研究結果からわかっており、この時期に教育費を一番かけるのがコスパがいいと言われています。(『幼児教育の経済学』参照)
ヘックマン教授の幼児教育に関する研究結果を解説!幼児教育がその子の一生を左右する
ノーベル賞を受賞したヘックマン教授は、5歳までの幼児教育が子どもの人生を大きく左右すると主張しています。そして幼児教育で特に重要なのが、「非認知能力」を伸ばす教育です。これからの時代、非認知能力が重要なのは明らかであり、2020年の大学入試から評価対象になります。そこで、非認知能力を伸ばす家庭学習についても紹介します。
悪い口コミ④:おもちゃが選択できない
トイサブは玩具の要望を文章で依頼することはできますが、ピンポイントで玩具を選ぶことはできません。
例えば、「乗り物系のおもちゃを送って欲しい」とは要望できますが、「トミカ」を送って欲しいとは要望できません。
トイサブからおもちゃ届いた!喋る奴がいいって書いたら、きたおもちゃみんな喋ってうるせぇ笑朝方にパパ激怒やわこれ…
— もいこ (@moimoiwww) November 6, 2018
また要望は反映されているが、要望が過度に反映されたと言う口コミもありました。
悪い口コミ⑤:新品の玩具じゃない
トイサブから届く知育玩具は基本的に他の子が遊び終わったものなので、新品ではありません。
サイトかなんかで「トイサブ」?って見たけど、あれってどうなのかな?🤔おもちゃは買えば買うだけ溜まっていくけど、やっぱ1人目だし新品のやつとかがいい気もするけど…🤔
— chichan✩.*˚41w2d→3m👧💓 (@chichan74888674) April 10, 2020
上述のように、消毒などメンテナンスされていて綺麗です。
しかし、新品じゃなきゃどうしてもイヤという方には、向いていないサービスだと思います。
悪い口コミ⑤:既に持っている玩具と似たものが届く可能性がある
トイサブはサービス開始前にアンケートがありますが、詳細に答えないと既に持っている物と同じような玩具が届く場合もあるようです。
トイサブを利用してみた感想
すごいよい!
上の子も一緒に遊べる!けど
もってるものと、そっくりのおもちゃが届いた。
もっているものをかなり細かくかかないとかぶる可能性大。
特に下の子になるとおもちゃが多いので要注意 pic.twitter.com/vrwl8hNba9— ツッピー🐈 (@tuppyhoroko) August 29, 2019
すでに玩具を多く所有している方は、アンケートに詳細に書くようすると被らないようになると思います。
トイサブの口コミまとめ
本記事では、トイサブの良い口コミ・悪い口コミについて調査しました。
その結果、トイサブは以下のような人に向いていることがわかりました。
トイサブが向いている人
- プロが選んだ高級な知育玩具を何種類も経験させたい
- 玩具を店頭で選ぶ・買うと言うプロセスが負担に感じている方
- 大量の玩具に部屋のスペースを割きたくない人
一方で、トイサブは以下のような人には向いていなさそうです。
トイサブが向いていない人
- 知育玩具でもなくてもいいからとにかく安く済ませたい人
- 玩具は自分で1つ1つ選びたい人
通信教材でも、知育玩具でもどんなに口コミがよくても、子どもが気に入ってくれなければそれはその子にとって「良い玩具」ではありません
買った玩具は気に入らなくても返品できませんが、トイサブであれば解約するだけなので試してみてはいかがでしょうか。