こどもちゃれんじぷちの内容と口コミレビュー【1~2歳で学ぶべき内容が詰まった総合教材】

こどもちゃれんじぷちってどんな教材なの?口コミなども知りたい
本記事ではこういった疑問にお応えします。
こどもちゃれんじぷちの教材内容と、良い口コミ、悪い口コミを調査してみました。
本記事を読んで、自分の子どもにこどもちゃれんじぷちが合っていそうか、検討してみてくださいね。
こどもちゃれんじぷちの内容
こどもちゃれんじぷちの概要は以下の通りです。
ぷちの概要 | |
---|---|
対象年齢 | 1~2歳 |
月額料金 | 1980円~ |
最短 受講期間 |
2ヶ月 |
特徴 | 生活習慣含め 総合的に育む教材 |
こどもちゃれんじのぷちでは、以下の能力を育む教材が毎月送られてきます。
知育・生活習慣・言葉・人と関わる力・運動やリズム・英語
それぞれ簡単に紹介しますね。
こどもちゃれんじぷちの知育教材

子どもの考える力を育むような知育玩具が送られてきます。
毎月送られてくるわけでなく、2020年であれば年に7個知育おもちゃが送られてきます。
もし7個で足りないようであれば、高級知育玩具の定額レンタルサービスもおすすめですよ。
1年で36個の高級知育玩具を体験することができます。
【2020年版】おもちゃレンタルのランキングベスト3!【知育玩具サブスクの比較】
知育玩具のレンタルランキングベスト3を紹介します。コスパやオプション内容の充実度といった観点から評価しました。本記事を読むことで、自分の子どもにどのサービスが合っているのか検討できるはずです。
こどもちゃれんじぷちの生活習慣の教材

1~2歳では、生活習慣を徐々に覚える時期です。
こどもちゃれんじぷちでは、以下の生活習慣を身に付けるための教材が送られてきます。

しまじろう効果で子どもの聞き分けが良くなるよ!
こどもちゃれんじぷちの人と関わる力の教材
こどもちゃれんじぷちの最大の特徴でもある「しまじろうパペット」が送られてきます。
しまじろうパペットは子どもの成長を手助けする相棒となってくれるでしょう。
しまじろうパペットのお助け場面
- やってほしいことを「イヤ」となったときにパペットで誘って解決
- パペットを使って子どもとの時間をもっと楽しくする
- パペットで「ほめる・励ます・広げる」など子どもの成長を応援
こどもちゃれんじぷちの運動・リズムの教材
こどもちゃれんじぷちの運動・リズムの教材は、基本的に映像教材です。
動画を見て、身体を動かすことで、音感やリズム感を育みます。
こどもちゃれんじぷちの英語教材
こどもちゃれんじぷちの英語教材は、英語学習の専用教材ではありません。
毎号送られてくる映像の教材を日本語・英語音に切り替えることができます。
こどもちゃれんじぷちの良い口コミ
こどもちゃれんじぷちの良い口コミについて調査しました。
良い口コミまとめ
- 教材が豪華でコスパがいい
- 追加オプションが選べる
- 英語教育の効果を実感
- しまじろうパペットが嬉しい
それぞれについて紹介てしていきます。
良い口コミ①:教材が豪華でコスパがいい
月々約2000円とは思えないほどの豪華な付録に、満足の声が多くありました。
しまじろうセット届いた〜!
DVDもほんと楽しそうやし
あと、パペットとリュックとか
届くし楽しみ( ̄▽ ̄)❤︎❤︎1歳のバースデーのためやけど
いっぱい届いて1700円ぐらいだよ〜❤︎#こどもちゃれんじ#ぷち#ベネッセ pic.twitter.com/z9G85lV2V4— かな (@nockpy) November 6, 2016
良い口コミ②:追加オプションが選べる
こどもちゃれんじには、「こどもちゃれんじプラス」という有料オプションで教材を追加することができます。
こどもちゃれんじbabyやってるんだけど、ぷちの先行予約した!有料オプションの絵本コースと知育コースも込みで😁
こどもちゃれんじbabyのおもちゃと絵本はとっても食いつきがいいし、保護者向けの情報誌もタメになるので、本当に頼りにしている!!(^^)
— よこっちょ⭐️1y2m♂ママ (@yokocchomama) October 21, 2019
こどもちゃれんじプラスについては、以下の記事で解説していますよ。
こどもちゃれんじプラスについて簡単解説【誰でもできるお家の知育教材】
本記事ではこどもちゃれんじプラス5種類について説明しています。ぷちでおすすめなプラス教材についても言及しています。
良い口コミ③:英語教育の効果を実感
幼児は言語を学ぶ天才というだけあって、小どもちゃれんじぷちの映像教材を見て聞くだけで英語の歌を歌う子もいるようです。
こどもちゃれんじイングリッシュぷち(1歳向けコース)の教材「シングアンドトークしまじろう」が届いてから、もうすぐ5ヶ月が経つ。
日本語はまだ60単語しか喋れない一歳児が、しまじろうと一緒に英語でモニャモニャ歌っている!歌える曲は10曲以上。こどもちゃれんじイングリッシュってすごい!!— アナナス☆双子のママのおうち英語 (@cj8Y43AFtCt47Uk) May 17, 2020
良い口コミ④:しまじろうパペットが嬉しい
しまじろうのキャラクター力はやはり強いですね。
小さいころしまじろうが好きだった方は、多いのではないでしょうか?
娘、こどもちゃれんじデビュー♡
こどもちゃれんじ『ぷち』が4月から開講するとかで申し込んだら先行でクリスマス特別号が届いた♡
絵本やら歌の本やらCDやらDVDやら…盛りだくさん過ぎる‼︎
しまじろうのパペットとリュックが付いてたのは嬉しいね♡#私もやってた #こどもちゃれんじ pic.twitter.com/AVK2BxgLml— mg♡mama (@oo43816) November 17, 2016
こどもちゃれんじぷちの悪い口コミ
こどもちゃれんじぷちの悪い口コミについて調査してみました。
悪い口コミ
- 勧誘の電話が多い
- 教材の内容が不満
- 教材の素材が残念
悪い口コミ①:勧誘の電話が多い
こどもちゃれんじは、DMなどの勧誘が多いことで有名です。
ちょっと前に初めたこどもちゃれんじ🐯箱がすでに可愛い。成長段階に合ってるからか、GW中ずっとおもちゃで遊んでくれてた🙏笑 Englishぷちも始めよう!って思ってたけど勧誘の電話?がお昼寝時間にかかってくる…いつもちょうど寝かけてる時で出れないんだよ…入会したい気持ちが阻害されていく…笑 pic.twitter.com/h056f4jbEd
— chihiro (@pocopocochihiro) May 13, 2020
悪い口コミ②:教材の内容が不満
人によっては、教材の内容が不適切だと感じる方もいるようです。
「私に座っておしっこしてみる?」しまじろうの付録、トイレちゃんがいうセリフ。キモすぎるし、なんでわざわざ、トイレに女性性を持ち込んでるの。怖いよ。#しまじろう #こどもちゃれんじ#ぷち
— ちょろり (@pecokucing) May 1, 2020
悪い口コミ③:教材の素材が残念
子どもが気に入って何度も遊ぶと、ボロボロになってしまうものもあります。
安全性に配慮はされているものの、市販おもちゃと比べると、素材はコストカットしてある気がします。
シュッポのケース、
紙じゃ無かったら良かったなー、
Benesseさぁーーん。そろそろ破壊されてまう
気がしますなぁ。
くったくた。#こどもちゃれんじ #ぷち#しまじろう#おしゃべりシュッポ pic.twitter.com/8KHbHb7T1b— bu97mi (@buuu9mi173) July 30, 2018
まとめ:こどもちゃれんじぷちのは広く浅くの総合的な教材
本記事では、こどもちゃれんじぷちについて紹介しました。
1~2歳で学ぶべきことが総合的に詰まったコスパの良い教材だと言えます。
こどもちゃれんじは、無料体験教材も豪華なことで有名です。
どもちゃれんじぷちが気になる方は、無料体験についてくる教材で子どもの反応を確かめてみてはいかがでしょうか。
【余談】3歳までに人間の脳の80%が完成
近年の大脳科学の研究結果から、3歳までに人間の脳の80%が完成することがわかっています。
そして、人間の生涯のベースとなる、「地頭(思考力)・好奇心・創造力」などこの時期が一番成長することがわかっています。
最近では高級な知育玩具の定額レンタルサービスも流行っています。
以下の記事で詳しく説明しているので、もし良ければ検討してみてくださいね。
【2020年版】おもちゃレンタルのランキングベスト3!【知育玩具サブスクの比較】
知育玩具のレンタルランキングベスト3を紹介します。コスパやオプション内容の充実度といった観点から評価しました。本記事を読むことで、自分の子どもにどのサービスが合っているのか検討できるはずです。